王滝グループの企業理念のひとつに「自己実現」があります。しかし、1人で頑張るのは大変です。そこで会社を上げて後押しするキャリアステップ制度があります。
一人ひとりのジャンプの高さ、スピードに違いはあっても、目標を達成する確実なキャリアアップをサポートします。
まずは自分の5年後、10年後の未来像を描いてみてください。
王滝グループでは、独立開業を視野に入れたキャリアステップを支援しています。独立の形は3コース。フランチャイズ加盟店となる「完全独立コース」、設備や店舗は王滝グループが持つ「会社保証型独立コース」、そして、設備や仕入れを王滝グループが担う「グループ内独立コース」です。
当社の教育・制度・福利厚生をご紹介させていただきます。
新入社員マナー研修
チームリーダー会議
事業部会議
(店長会議)
社員総会
働き方改革推進
プロジェクト
スキルアップ
応援制度
カムバック制度
独立支援制度
コンシェルジュ制度
ウェルカム制度
社員割引
決起集会
持株会
提携施設優待
社保完備
賞与年2回
家族手当
役職手当
健康増進応援
結婚祝い
出産祝い
トラベルプラン
コンシェルジュ
FPコンシェルジュ
賃貸物件仲介手数料免除
永年勤続表彰
フードビジネスサービスに携わる上で必要なスキルやマナーの習得はもちろん、会社全体の食品衛生の能力向上を目的とした社内検定「王滝衛生検定」の実施や、新卒予定者向けの「食べさセミナー」など、王滝グループ独自のユニークな制度も充実。一人ひとりのスキルおよびキャリアに合わせ、様々な教育研修制度を設けております。
新卒予定者向けに、店舗で美味しい料理を食べながら王滝グループをより理解頂くセミナーを開催。「王滝ってどんな会社?」「どんな店舗があるの?」「先輩社員はどんな人たち?」「入社したらどんな仕事をするの?」 など、食事の場を通じ、みなさまの疑問・質問にお答えします。
基本的なビジナスマナーをはじめ、社会人としての心構え、コミュニケーションや接客に関する研修を行います。研修を行った後は、社員同士の親睦を深めるため、会食(懇親会)を行うこともあります。
外部講師によるセミナーやグループワークを通じ、入社からの半年間を振り返り、これまでの業務経験をメンバー同士で評価。各自これから備えるべき課題を見つけ、自身の更なる成長・活躍に繋げます。
一例として、築地市場食堂本館では、おすすめメニューの紹介をする研修や、築地市場食堂別館では、ハンディ(注文をとる機械の使い方)の研修など、店舗ごと個別に研修も行っております。
店長就任者、店長候補者向けの社内研修。FLコスト、収支報告書、顧客単価を伸ばすための仕掛けなど、数値的な裏付けをもとに、店舗運営に必要な知識を学びます。
外部講師をお招きして、王滝主催の衛生講習を年に2回行っています。食中毒事例から予防ポイントや注意点などを学びます。
全てのスタッフの食品衛生の能力向上を目指し、企業内検定を実施。アドバイザー2級、アドバイザー1級、エキスパート、マイスターなど、習得スキルに応じ資格を設定。会社全体を通じ、フードセーフティーのレベルアップを図っています。
食品衛生の基礎知識、カンピロバクター、ノロウイルスなどの食中毒の概要と予防など、春季・秋季に各店舗(現場)にて講習を行っています。
(協賛・プロデュース)
地元を代表する御嶽海や松本山雅のスポンサー活動や、いつもお世話になっている地域の皆様に喜んで頂けるよう様々なイベントや活動を行っています。
郷土の誇り御嶽海公式スポンサーである王滝グループ。出羽海部屋にて朝稽古の後、海鮮丼を振舞いました。海鮮丼はシャリが約800gで通常の海鮮丼のほぼ3人前ですが、御嶽海関はぺろりと召し上がられました。
松本市の指定管理3社で協力しながら、マグロ解体ショーなどの各種イベントを毎年行っています。
松本市の指定管理者として運営している「野麦峠スキー場」では、毎年、もちつきや豆まきを行い、地域の集客力を高め、地域貢献に努めています。
「信州安曇野 そばの郷」では、安曇野市の指定管理者として循環型農業によるそばを提供しております。また、地域の小学生を招いて体験教室を行ったり、「そばオーナー」を募集し、農業体験を通じて、都市住民と地域住民の皆様の交流を図っております。
松本山雅のスポンサーでもある王滝グループでは、ファンの皆様にさらに盛り上がっていただけるような、ボリュームのあるお食事を提供しております。